Markdown の書き方
GROWI では Markdown (マークダウン) という書式でページを書くことができます。2、3個の簡単な記法を覚えることで、読みやすい文書を書くことができます。
まずは見出しと箇条書きの書き方を覚えてみましょう。
基本的な記法
見出し
行頭に # (シャープと半角スペース) をつけて、タイトルを書くと見出しになります。# の直後には半角スペースが必須です。
まずは見出しを作ることで、ページ画面右側のサイドバーに目次が表示されます。
例:
# 見出しレベル1
## 見出しレベル2
### 見出しレベル3
箇条書き
行頭に -
(ハイフンと半角スペース) または *
(アスタリスクと半角スペース)をつけると箇条書きとして認識されます。また 1.
のように書くと番号付きの箇条書きになります。行頭にスペースを4つ挿入すると、箇条書きをインデントできます。
例:
1. 番号リストA
2. 番号リストB
3. 番号リストC
- 箇条書き
- 入れ子
- 更に入れ子
記法一覧
← 5分で始める GROWI ページを作成する →